このページでは、山下研究室の学生論文・学生業績を紹介しています。
このページでは、山下研究室の学生論文・学生業績を紹介しています。
2024年度(2025年3月)
磯谷 悠太 | 2025年3月修士課程修了 修士論文:二次割当問題に対するリーマン多様体上の共役勾配法の適用 就職先:出版関係企業 |
---|---|
宮田 康平 | 2025年3月修士課程修了 修士論文:multi-drop carrier vehicle salesman problemに対する二次錐計画問題を用いた求解方法の提案 就職先:システムインテグレータ関係の企業 |
正木 崚雅 | 2025年3月修士課程修了 修士論文:Chordal sparsityを持つ対数行列式付き半正定値計画問題の高速解法 就職先:コンサルティング関係の企業 |
栫 光之助 | 2025年3月学士課程卒業 卒業論文:固定次元におけるWasserstein重心に対する内点安定化 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(山下研究室) |
三枝 健也 | 2025年3月学士課程卒業 卒業論文:移動時間に対するペナルティを導入したドローン付き配送計画問題の近傍探索解法 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(澄田研究室) |
南原 涼也 | 2025年3月学士課程卒業 卒業論文:予算制限付き組合せバンディット問題におけるトンプソンサンプリング 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:研究生 |
2023年度(2024年3月)
伊藤拓巳 | 2024年3月修士課程修了 修士論文:Generalized Transfer Learning Using Sparsity and Hyperparameter Tuning via Bilevel Optimization (スパース性を活用した一般化された転移学習法と2段階 最適化を用いたハイパーパラメータチューニング) 就職先:通信関係企業 |
---|---|
坂井祐太 | 2024年3月修士課程修了 修士論文:Perspective-n-Point 問題における半正定値計画問題に対するJulia による内点法プログラムの高速化 就職先:ソフトウェア関係企業 |
西原 英祐 | 2024年3月修士課程修了 修士論文:2-ドローン配送計画問題における量子モンテカルロ法による解の改善 就職先:システムインテグレータ関係の企業 |
丸茂 弘紀 | 2024年3月修士課程修了 修士論文:制約付き多項式最適化問題のthird-order tensor 空間における半正定値計画緩和 就職先:金融IT関係の企業 |
川澄 朋章 | 2024年3月学士課程卒業 卒業論文:ジョブショップスケジューリング問題への量子緩和解法における量子ビットの圧縮率と数値評価 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(山下研究室) |
三浦崚太郎 | 2024年3月学士課程卒業 卒業論文:凸結合を用いたハイブリッド共役勾配法のリーマン多様体上への拡張 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(山下研究室) |
2023年度(2023年9月)
Chen Xiaowei | 2023年9月修士課程修了 修士論文:A Prescriptive Analysis based approach for Enhanced Efficiency in Operating Room Scheduling 就職先:IT関係企業 |
---|---|
Zhang Yueyang | 2023年9月修士課程修了 修士論文:A Novel Algorithm for l0-norm Regularized Problem with Monotonic Constraints 就職先:修了後に就職活動 |
2022年度(2023年3月)
東 悟大 | 2023年3月博士後期課程修了 博士論文:"On the Exactly Solvable Conditions of Quadratically Constrained Quadratic Program with Sparsity Structures (疎性構造を持つ二次制約付き二次計画問題に対する厳密な求解条件について)" 進路:学術振興会ポストドクター |
---|---|
浅野 有紀 | 2023年3月修士課程修了 修士論文:物流倉庫における注文割り当てと経路計画に対する多段階最適化手法の構築 就職先:電機メーカー |
石川 雄大 | 2023年3月修士課程修了 修士論文:ピボット規則に着目したcriss-cross methodの改良手法の構築 就職先:自動車関係の企業 |
竹村 航 | 2023年3月修士課程修了 修士論文:Sample Average Approximation法を用いた確率制約条件付き手術スケジュール最適化 就職先:システムインテグレータ関係の企業 |
山川 智也 | 2023年3月修士課程修了 修士論文:構造的制約を持つ最適化問題に対するmajorization-minimization手法の構築 就職先:アナリティクス関係の企業 |
遠藤 智弘 | 2023年3月学士課程卒業 卒業論文:NSGA-II を用いたグリーン配送計画問題の発見的解法の構築 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(高邉研究室) |
正木 崚雅 | 2023年3月学士課程卒業 卒業論文:Domain-space 変換とBlock factor-width-2 分解を用いた疎な半正定値計画問題の近似解法 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(山下研究室) |
脇田 康平 | 2023年3月学士課程卒業 卒業論文:時間制約付き carrier vehicle routing 問題に対する二次錐計画問題を用いた解法 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(伊東研究室) |
2022年度(2022年9月)
Ning-Wen YANG | 2022年9月修士課程修了 修士論文:Mixed-Integer Second-Order Cone Programming and Dynamic Programming-based Numerical Methods for Ship Routing Problem with Multiple Drones 就職先:半導体関係企業 |
---|---|
2021年度(2022年3月)
Charles NAMCHAISIRI | 2022年3月修士課程修了 修士論文:An efficient dual spectral projected gradient method for log-determinant semidefinite programming with hidden clustering structure 進学先:博士後期課程 (山下研) |
---|---|
伊藤拓巳 | 2022年3月学士課程卒業 卒業論文:Bilevel Nonsmooth Optimization for Hyperparameter Selection with Group Sparsity 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(山下研究室) |
坂井祐太 | 2022年3月学士課程卒業 卒業論文:内点なし二次錐計画問題に対するペナルティ法と緩和法の数値的評価 経営工学会 関東支部 発表奨励賞受賞 進学先:修士課程(山下研究室) |
西原 英祐 | 2022年3月学士課程卒業 卒業論文:オリエンテーリング配置経路問題に対するアニーリングによる数値解法 進学先:修士課程(山下研究室) |
2021年度(2021年9月)
Siyuan CHEN | 2021年9月修士課程修了 修士論文:The connection between facial reduction and a simplified derivation of the extended system for semidefinite programs 就職先:金融関係企業 |
---|---|
坂本優真 | 2021年9月修士課程修了 修士論文:An Allocation Algorithm of Shared-Taxi Services with Annealing Approaches (アニーリング手法を用いた 乗合タクシーの配車アルゴリズム) 就職先:IT関係企業 |
2020年度(2021年3月)
片瀬 悠喜 | 2021年3月修士課程修了 修士論文:半正定値制約を考慮した最適潮流計算の二次錐計画緩和の改良 就職先:IT関係企業 |
---|---|
高野 大地 | 2021年3月修士課程修了 修士論文:不確実性下での確率制約付き電力市場モデルとそのロバスト近似 就職先:IT関係企業 |
玉井 正朗 | 2021年3月修士課程修了 修士論文:ロバスト最適化を用いた強度変調放射線治療における逸脱量最小化手法の開発 就職先:IT関係企業 |
Huntrakool Pornnapas | 2021年3月修士課程修了 修士論文:A quantum annealing approach for balance optimization subset selection 就職先:IT関係企業 |
黒田 航太朗 | 2021年3月修士課程修了 修士論文:確率制約条件付きの手術室スケジューリング問題に対する解法の構築 就職先:製造業 |
武田 龍之介 | 2021年3月修士課程修了 修士論文:進化計算における解の分布を用いたステップサイズ適応の提案と数値評価 就職先:IT関係企業 |
浅野 有紀 | 2021年3月学士課程卒業 卒業論文:角度情報付きセンサーネットワーク位置推定問題に対するブロック座標降下法 経営工学会 関東支部 学生論文賞受賞 進学先:修士課程(山下研究室) |
2020年度(2020年9月)
Chia-Lun HO | 2020年9月修士課程修了 修士論文:An Efficient Lagrangian-Decomposition-Based Algorithm for Robot and Rack Routing Optimization in Logistics |
---|
2019年度(2020年3月)
岡田 智之 | 2020年3月修士課程修了 修士論文:制約付き非線形最適化問題に対する非実行可能 arc-search 内点法の実装と数値実験による評価 就職先:IT関係企業 |
---|---|
池野 政貴 | 2020年3月学士課程卒業 卒業論文:非線形最適化問題に対する kernel function に基づく主双対内点法の構築 就職先:ゲーム関係企業 |
石川 雄大 | 2020年3月学士課程卒業 卒業論文:多面体の直径上限に対する不等式を用いた数値評価 進学先: 修士課程(山下研究室) 経営工学会 関東支部 学生論文賞受賞 |
2019年度(2019年9月)
Sena SAFARINA | 2019年9月博士後期課程修了 博士論文:Relaxation Approaches for Mixed-Integer Second-Order Cone Programming in Tree Breeding Problem 就職先:大学助教 |
---|
2018年度(2019年3月)
飯田 英之介 | 2019年3月修士課程修了 修士論文:制約付き非線形最適化問題に対する非実行可能 arc-search 内点法の実装と数値実験による評価 就職先:IT関係企業 |
---|---|
寺澤 優一 | 2019年3月修士課程修了 修士論文:Box 制約付き半正定値計画問題に対するステップ幅を制限したfeasible direction method の構築 就職先:金融関係企業 |
馬場 俊輔 | 2019年3月修士課程修了 修士論文:疎性構造を持つ多項式最適化問題に対する線形計画問題による近似手法 就職先:総合電機メーカー |
黒田 航太朗 | 2019年3月学士課程卒業 卒業論文:手術スケジュール割り当てにおける数理モデルの開発とその数値計算 進学先: 修士課程(山下研究室) 経営工学会 関東支部 学生論文賞受賞 |
坂本 優真 | 2019年3月学士課程卒業 卒業論文:道路修繕順序決めに対するアニーリングによる数値解法 進学先: 修士課程(山下研究室) 経営工学会 関東支部 学生論文賞受賞 |
宮本 柊吾 | 2019年3月学士課程卒業 卒業論文:An Application of Accelerated Modulus-Based Gauss-Seidel Method to Interactive Rigid Body Simulations 進学先: 東京大学大学院工学系研究科 経営工学会 関東支部 学生論文賞受賞, 北大・日立新概念コンピューティングコンテスト2018問題A1位 |
2018年度(2018年9月)
Nurvita Yuliandani | 2018年9月修士課程修了 修士論文:An Integration of Swap Heuristics and Lagrangian Multipliers for Solving Nurse Scheduling Problems 就職先:化粧品企業におけるFinance Analyst |
---|---|
勝元 義史 | 2018年9月修士課程修了 修士論文:救急自動車の再配置における数理モデルと計算手法の研究 就職先:情報システム企業 |
2017年度(2018年3月)
Fang HUI | 2018年3月修士課程修了 修士論文:Modified Differential Evolution Algorithm for Solving Maximum Clique Problem and Its Convergence Analysis (最大クリーク問題に対する改良差分進化アルゴリズムの構築とその収束解析) 就職先:総合電機メーカー |
---|---|
君塚 柾貴 | 2018年3月修士課程修了 修士論文:一般化優対角行列による緩和を用いたPooling Problemに対する解法の構築 就職先:総合電機メーカー |
古明地 光 | 2018年3月修士課程修了 修士論文:二乗和分解に対する一次法とその収束に関する解析 就職先:総合コンサルティング企業 |
小湊 侑 | 2018年3月学部卒業 卒業論文:半正定値計画問題に対するソフトウェアのJuliaによる実装と解析 就職先: ソフト開発会社 |
玉井 正朗 | 2018年3月学部卒業 卒業論文:強度変調放射線治療における逸脱量最小化手法の開発 進学先:修士課程(山下研究室) 経営工学会 関東支部 学生論文賞受賞 |
2016年度(2017年3月)
岸本 祥吾 | 2017年3月修士課程修了 修士論文:グラフから生じる線型方程式に対する双対的視点からの共役勾配法 就職先:数理システム関係企業 |
---|---|
小林 俊介 | 2017年3月修士課程修了 修士論文:集合被覆エントロピー問題に対する緩和問題に基づいた近似計算手法 就職先:IT系企業 |
竹村 慧 | 2017年3月修士課程修了 修士論文:半正定値計画問題に対する対数障壁関数付き近接点法 就職先:IT 系企業 |
飯田 英之介 | 2017年3月学部卒業 卒業論文:半正定値緩和手法を用いた交通ネットワーク復旧投資比率の近似解析 進学先:修士課程(山下研究室) 経営工学会 西関東支部 学生論文賞受賞 |
寺澤 優一 | 2017年3月学部卒業 卒業論文:k-means 法を用いた協同一貫輸送における経路問題に対する発見的手法 進学先:修士課程(山下研究室) 経営工学会 西関東支部 学生論文賞受賞 |
馬場 俊輔 | 2017年3月学部卒業 卒業論文:信号処理における二次制約付き二次最適化問題に対する近似解の解析 進学先:修士課程(山下研究室) 経営工学会 西関東支部 学生論文賞受賞 |
2016年度(2016年9月)
Sena Safarina | 2016年9月修士課程修了 修士論文:A relaxation approach based on lifted polyhedral programming for optimal selection problem 博士後期課程進学 |
---|
2015年度(2016年3月)
城戸 武尊 | 2016年3月修士課程修了 修士論文:直交射影作用素を用いた無線センサーネットワーク位置推定アルゴリズムの解析 就職先:IT 系企業 |
---|---|
椎橋 怜史 | 2016年3月修士課程修了 修士論文:実社会への応用に関する研究 就職先:住宅関係企業 |
曽根 毅 | 2016年3月修士課程修了 修士論文:センサーネットワーク位置推定問題に対する二次錐計画問題を用いた解法の精度向上 就職先:金融系企業 |
勝元 義史 | 2016年3月学部卒業 卒業論文:遺伝的プログラミングを用いた救急車再配置手法の設計 進学先:修士課程(山下研究室) |
君塚 柾貴 | 2016年3月学部卒業 卒業論文:電力システム最適化に対する Dinkelbach のアルゴリズムの改良 進学先:修士課程(山下研究室) |
古明地 光 | 2016年3月学部卒業 卒業論文:交互方向乗数法に対する行列補完理論の活用 進学先:修士課程(山下研究室) |
2015年度(2015年9月)
LI Yang | 2015年9月修士課程修了 修士論文:An optimal location problem for tidal turbines in open channel 就職先:IT関係 (ITベンダーの日本法人) |
---|
2014年度(2015年3月)
小林 俊介 | 2015年3月学部課程修了 卒業論文:五角形構造とマッチングを活用した最小頂点被覆問題に対する近似アルゴリズム 進学先:修士課程(山下研究室) |
---|---|
岸本 祥吾 | 2015年3月学部卒業 卒業論文:強度変調放射線治療における線量体積条件の付いた問題に対する解法 進学先:修士課程(山下研究室) |
竹村 慧 | 2015年3月学部卒業 卒業論文:クラスタリングと木構造を利用した画像のノイズ除去 進学先:修士課程(山下研究室) |
中西 正剛 | 2015年3月学部卒業 卒業論文:NISA制度の特徴を踏まえた疎性をもつポートフォリオの構築 就職先:金融 IT 関係の会社 |
2013年度(2014年3月)
小松章彦 | 2014年3月修士課程修了 修士論文:上下限制約つき非線形半正定値計画問題に対する信頼領域法の設計 就職先:金融関係の会社 |
---|---|
椎橋怜史 | 2014年3月学部卒業 研究テーマ:実社会への応用に関する研究 進学先:修士課程(山下研究室) |
曽根毅 | 2014年3月学部卒業 研究テーマ:センサーネットワーク 進学先:修士課程(山下研究室) |
宮本亘太郎 | 2014年3月学部卒業 研究テーマ:非負行列分解 進学先:修士課程(福田研究室) |
2012年度(2013年3月)
金城憲長 | 2013年3月修士課程修了 修士論文:センサーネットワーク位置推定問題における重み付けの研究 [PDF] 就職先:IT企業(設計や開発などを中心とした製造業向け技術の提供など) |
---|---|
宮崎慶 | 2013年3月修士課程修了 修士論文:Completely Positive計画問題に対するT錐緩和による問題サイズの縮小化 [PDF] 就職先:IT企業(インターネット上の広告、またEコマースなど) |